<頭痛の種類>
頭痛の種類
頭痛にはさまざまな症状がありますが、大きく2つに分けられます。1つめは一次性頭痛といい、特に明確な病気があるわけではないにもかかわらず繰り返し起こる頭痛をいいます。2つめは二次性頭痛といい、病気が原因であらわれる頭痛をいいます。頭痛に悩んでいる方は大変多く、身近であるため、「頭痛くらい」と軽く考えられがちですが、ひどくなると生活に支障をきたす場合や、命にかかわる病気が潜んでいることもあります。
一次性頭痛
一次性頭痛の主なものとして、
■緊張型頭痛、
■片頭痛、
■群発頭痛
の3つが挙げられます。緊張型頭痛と片頭痛が混在する方もいます。
<群発頭痛の症状>
一次性頭痛としてはまれなタイプで、その数が少ないのが群発頭痛です。患者の多くが男性です。
群発頭痛の症状
■目をえぐられるような激しい頭痛がある
■1~2カ月の間、毎日のように同じ時間に痛みが起こる
■夜中に頭痛で目覚めることがある
■痛みがあらわれるのは1~2時間である
<なぜ群発頭痛になるのか>
群発頭痛は、目の後ろを通っている内頸動脈が拡張して炎症が起きるため起こるのではないかと考えられています。この炎症が起きる原因はわかっていませんが、体内時計が関係しているのではないかとも言われています。
<群発頭痛を改善させるためには>
■専門医の診察を受ける
痛みが激しいこともあるため、専門医の診察を受けるようにしましょう。
■規則正しい生活を心がける
痛みがあらわれている時期は、飲酒や喫煙は控えた方が良いでしょう。また、日ごろから規則正しい生活を心がけることも大切です。